ご予約・空き状況について
久保山斎場の空き状況等については、横浜市営斎場予約システムのページ(外部サイト)をご覧ください。
斎場利用にあたってのお願い・注意事項等
久保山斎場のご利用にあたっては、以下のことについてご理解くださいますようお願いします。
斎場事務所でお取扱いできない事項
斎場事務所では、火葬業務外にかかる次の事項については、お取扱いできません。
- 弔電・供花等のお預かり:直接お届けいただくようお願いします。
- 葬儀の運営(料理、生花等の手配を含む):葬祭業者等にご依頼ください。
予約情報等のお問い合わせ
- 火葬予約にかかる情報(火葬日時、氏名、火葬の有無等)については、お答えすることができません。
- ご葬家の意向により、一切の情報をお伝えできない場合があります。
火葬炉使用上のご注意
- 火葬は死亡後24時間以上経過しなければ、行うことができません(墓地、埋葬等に関する法律第3条)。
ただし、一類感染症等の感染者、及び妊娠24週未満の死胎児は、24時間以内でも火葬できます。 - 火葬後の焼骨については、お引き取りいただきます(横浜市斎場条例第4条)。
- ご希望の場合、火葬日当日の収骨時までに限り、分骨が可能です(当日、受付の際にお申し出ください)。
分骨をされた方には、分骨証明書を発行します(1枚につき、300円の発行手数料がかかります)。
なお、火葬日当日に分骨をされなかった場合には、後日、斎場にて分骨証明書の発行を行うことはできません。 - 市営斎場で火葬できる棺の大きさについては、斎場ごとに異なります。詳細は、[■]火葬できる棺の大きさについて【PDF:186KB】をご覧ください。
- 死亡者が心臓ペースメーカー等の医療器具を装着されていた場合には、必ず事前に斎場までお知らせください。
また、ダイオキシン類が発生し、遺骨の損傷につながる恐れがある副葬品等についてはご遠慮いただいております。
詳細は、[■]副葬品についてのお願い【PDF:159KB】をご覧ください。
斎場内での写真撮影等
斎場は、故人との最後のお別れをする厳粛な場であるため、斎場敷地内(休憩室も含む)での撮影等については、一律でご遠慮いただいております。また、会葬者等の肖像権及びプライバシー保護の観点からもご遠慮くださいますようお願いします。
その他手続き(火葬証明書の発行)
斎場で火葬を行った場合には、当日、ご持参いただいた火葬許可証の裏面に、斎場で火葬証明を記載し、収骨終了後にお返ししています。後日、火葬許可証(斎場での火葬証明が記載されたもの)を紛失した等の理由で、火葬証明書の発行を希望する場合には、1枚につき300円の手数料がかかります。ご希望の場合は、火葬を行った斎場にご連絡ください。
利用当日の手続き及び到着時間等(葬祭業者の方へ)
- 利用当日は、はじめに斎場事務所にお越しいただき、受付の際に斎場使用許可申請書及び火葬許可証(又は改葬許可証、人体の一部の火葬の場合は医師の証明書)をご提出ください。なお、火葬許可証については、火葬後、裏面に火葬証明を記載してお返しいたします(収骨終了後、骨壺をお返しする際に一緒にお返しいたします)。
- 火葬炉の使用にあたっては、火葬予約枠の時間に納棺できるよう、時間に余裕を持ってお越しください。当日、交通事情等で万一到着が遅れる場合には、必ず斎場までご連絡ください。
市営斎場予約システムにおける予約取消後の同一枠取得制限について(葬祭業者の方へ)
「令和3年4月1日(木曜日)以降の火葬」に係る予約については、電話予約、インターネット予約のいずれにおいても、不正予約防止の観点から、予約取消後、当初と同一の火葬枠(「同じ斎場」の「同じ火葬日時」)での再予約が30分間できなくなりますので、御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、基本事項(基本的な項目)については、原則、変更できませんが、入力時のケアレスミス等や、誤って予約を取り消してしまった場合には、斎場までご相談くださいますようお願い申し上げます。
詳細は、[■]市営斎場予約システムにおける予約取消後の同一枠取得制限について【PDF:196KB】をご覧ください。
市外の介護保険施設・障害者支援施設等入所者への横浜市営斎場における市民優先枠及び市内居住者料金の適用について(葬祭業者の方へ)
横浜市内に居住していた方が、介護等の理由により、市外の介護保険施設や障害者支援施設等に入所したのちに死亡し、横浜市営斎場で火葬炉や葬祭ホールを利用する場合は、これまで市民優先枠での予約ができず、料金も市外居住者料金としていましたが、令和4年12月1日火葬分から市民優先枠にて予約ができる取扱いに変更するとともに、御遺族等の減免申請手続きにより、市内居住者料金と同額に減免します。
使用料減免申請書については、 斎場関係様式ダウンロードのページからダウンロードすることができます。
制度の詳細については、以下の資料を御覧ください。
[■]市外の介護保険施設・障害者支援施設等入所者への横浜市営斎場における市民優先枠及び市内居住者料金の適用について【PDF:1,594KB】